「CIRCULIGHT」のお掃除 2024 2回目 [家電]
一昨年、熱が籠りがちな脱衣所の熱対策のために購入した「CIRCULIGHT」を今年も使用。
まあ、照明としては年中使用してますけどね。
5月にファンを稼働し始めましたが、風は全くの皆無。
で、1回目の掃除をして開通(笑)
とは言え、そんなに埃は溜まっていたわけではないんですけどね。
7月に入って、ファンの音が盛大に。
壊れたのかと思ったら、3段階の風量のうちMAXに。
いつもは、風量を弱、中、強のうちの「中」にしていたのですが、風が来ないので「強」にしたとのこと。
それでも、またもや風は届かず…( ;∀;)
そんなわけで、今年2回目の掃除。
相変わらず、ほんのちょっとだけしか埃はついていませんでしたが、取り除くことで劇的に風量が変わりました。
サーキュレーターは、狭い範囲で直線的に風を送る構造のため、ちょっとした埃でも風量が変わってしまうんでしょうね。
扇風機以上に適度なメンテナンスが必要なんですね。
まあ、照明としては年中使用してますけどね。
5月にファンを稼働し始めましたが、風は全くの皆無。
で、1回目の掃除をして開通(笑)
とは言え、そんなに埃は溜まっていたわけではないんですけどね。
7月に入って、ファンの音が盛大に。
壊れたのかと思ったら、3段階の風量のうちMAXに。
いつもは、風量を弱、中、強のうちの「中」にしていたのですが、風が来ないので「強」にしたとのこと。
それでも、またもや風は届かず…( ;∀;)
そんなわけで、今年2回目の掃除。
相変わらず、ほんのちょっとだけしか埃はついていませんでしたが、取り除くことで劇的に風量が変わりました。
サーキュレーターは、狭い範囲で直線的に風を送る構造のため、ちょっとした埃でも風量が変わってしまうんでしょうね。
扇風機以上に適度なメンテナンスが必要なんですね。
コメント 0