今年1度目の帰省 202502 [グルメ]
2025年初めての帰省です。
先月も帰省する予定だったのですが、流行に乗って「インフルエンザA型」に感染してしまったので帰れず。
で、満を持して帰省の家路に就いたのですが…帰省の目的は両親の様子を見に行くことですが、やっぱり、地元グルメは外せません(笑)
と言うか、帰省の「省」は両親の安否を問う意味なんだそうです。
乗り換え駅の小田原駅での一枚。

さて、清水駅について一目散に訪店したのは、いつもの「天神屋」さん。
今日の『しぞ~かおでん』は、
・たまご
・いか姿串
・もつ串
・大根

「しぞ~かおでん定食 850円 + 黒はんぺんフライ 190円」
いか姿串が珍しいなぁ…と思い頂きましたが、いかの姿をした練り物で、いか感は感じられず(笑)
大根はおでんの出汁を吸っていて、とても美味しかったです。
黒はんぺんフライは安定の美味しさです!
寂れた駅前銀座と清水銀座の中間にある「たかだアイス」さんで『大判焼き』を購入。
相変わらず、ずっしとした重さで、甘さ控えめの餡子が美味しかったです。

「大判焼き 190円」
そうそう、実家でテレビを観ていたら、昨年の12月4日の再放送でしたが、「静岡発そこ知り」と言うローカル番組で「冬こそ食べたい!ご褒美アイス」の中で「たかだアイス」さんが紹介されてまして、ソフトクリームと大判焼きを一緒に食べると美味しいとのこと。
試してみたいところですが、ひとりでは無理そう(笑)
12月4日の放送内容「冬こそ食べたい!ご褒美アイス」
夕方、いつものドリプラで小腹がへったので、「磯揚げまる天」さんで「チーズ棒」を頂きました。
練り物とさっぱりめのチーズとの相性が抜群で、とても美味しかったです!

「チーズ棒 380円」

これで3種類の棒天(たこ棒、海老マヨ棒、チーズ棒 )、コンプリートです!
夕飯は…こちらの日記で記載した「とんかつ屋」さんに行こうと思ったのですが、日曜、火曜が定休日でした…_| ̄|○
次回は、土曜に帰省しないと!
ただ、気になる店舗を発見!
以前訪店した清水駅のエスカレーター下にある「カレーハウスCoCo壱番屋」さんのあとに、立ち呑み居酒屋「立ち呑み ちゃっと」さんがオープンしてました。

メニューには、もちろん「静岡おでん」「黒はんぺんフライ」そして「もつのカレー煮込み」がラインアップ。

電車を3回乗り換えるので、ノンアルコールで美味しい料理を堪能したいものです。
でも、静岡の地酒も気になるぅ…(笑)
先月も帰省する予定だったのですが、流行に乗って「インフルエンザA型」に感染してしまったので帰れず。
で、満を持して帰省の家路に就いたのですが…帰省の目的は両親の様子を見に行くことですが、やっぱり、地元グルメは外せません(笑)
と言うか、帰省の「省」は両親の安否を問う意味なんだそうです。
乗り換え駅の小田原駅での一枚。

さて、清水駅について一目散に訪店したのは、いつもの「天神屋」さん。
今日の『しぞ~かおでん』は、
・たまご
・いか姿串
・もつ串
・大根

「しぞ~かおでん定食 850円 + 黒はんぺんフライ 190円」
いか姿串が珍しいなぁ…と思い頂きましたが、いかの姿をした練り物で、いか感は感じられず(笑)
大根はおでんの出汁を吸っていて、とても美味しかったです。
黒はんぺんフライは安定の美味しさです!
相変わらず、ずっしとした重さで、甘さ控えめの餡子が美味しかったです。

「大判焼き 190円」
そうそう、実家でテレビを観ていたら、昨年の12月4日の再放送でしたが、「静岡発そこ知り」と言うローカル番組で「冬こそ食べたい!ご褒美アイス」の中で「たかだアイス」さんが紹介されてまして、ソフトクリームと大判焼きを一緒に食べると美味しいとのこと。
試してみたいところですが、ひとりでは無理そう(笑)
12月4日の放送内容「冬こそ食べたい!ご褒美アイス」
夕方、いつものドリプラで小腹がへったので、「磯揚げまる天」さんで「チーズ棒」を頂きました。
練り物とさっぱりめのチーズとの相性が抜群で、とても美味しかったです!

「チーズ棒 380円」

これで3種類の棒天(たこ棒、海老マヨ棒、チーズ棒 )、コンプリートです!
夕飯は…こちらの日記で記載した「とんかつ屋」さんに行こうと思ったのですが、日曜、火曜が定休日でした…_| ̄|○
次回は、土曜に帰省しないと!
ただ、気になる店舗を発見!
以前訪店した清水駅のエスカレーター下にある「カレーハウスCoCo壱番屋」さんのあとに、立ち呑み居酒屋「立ち呑み ちゃっと」さんがオープンしてました。

メニューには、もちろん「静岡おでん」「黒はんぺんフライ」そして「もつのカレー煮込み」がラインアップ。

電車を3回乗り換えるので、ノンアルコールで美味しい料理を堪能したいものです。
でも、静岡の地酒も気になるぅ…(笑)
コメント 0