籠球2024 64回目 [バスケ]
シニアチームの練習に参加してきました。
今年64回目のバスケの練習です。
シニアチームの練習は約1ヶ月ぶりでした。
と言うか、今日から12月…ホント1年が早すぎます。
仕事が佳境に差し掛かる時期と言うこともあり、ちょっと憂鬱ですが頑張るしかありません。
この時期をしっかり乗り切るためにも、バスケでストレス発散しつつ体力をつけおかないと!
それにしても、改めてストレッチの大事さを痛感しました。
怪我をしたわけではないのですが…
と言うのも、練習を仕切ってくれるリーダーが今日は家の用事で遅れる…とのことで、アクティブストレッチは私がリードしたのですが、いつも平日のチームの練習前にやっているメニューくらいしか思い出せず、少し身体の温まり方が少なかった感じ。
その後のストレッチはメンバーに託したのですが、こちらもメニュー不足気味。
その所為だったかどうかは不明ですが、先日の練習の時のように脚が重かったです…。
もしかしたら、体重が増えているのかも…( ゚Д゚)
確かめたくはないですけどね(笑)
ともあれ、怪我もなく今回も平日の練習では、なかなかできないハンドリングの練習やゴール下へドライブしてからのシュートなんかもでき、平日の練習とは異なる楽しみ方ができました。
今年は、あと何回楽しめるかな。
今年64回目のバスケの練習です。
シニアチームの練習は約1ヶ月ぶりでした。
と言うか、今日から12月…ホント1年が早すぎます。
仕事が佳境に差し掛かる時期と言うこともあり、ちょっと憂鬱ですが頑張るしかありません。
この時期をしっかり乗り切るためにも、バスケでストレス発散しつつ体力をつけおかないと!
それにしても、改めてストレッチの大事さを痛感しました。
怪我をしたわけではないのですが…
と言うのも、練習を仕切ってくれるリーダーが今日は家の用事で遅れる…とのことで、アクティブストレッチは私がリードしたのですが、いつも平日のチームの練習前にやっているメニューくらいしか思い出せず、少し身体の温まり方が少なかった感じ。
その後のストレッチはメンバーに託したのですが、こちらもメニュー不足気味。
その所為だったかどうかは不明ですが、先日の練習の時のように脚が重かったです…。
もしかしたら、体重が増えているのかも…( ゚Д゚)
確かめたくはないですけどね(笑)
ともあれ、怪我もなく今回も平日の練習では、なかなかできないハンドリングの練習やゴール下へドライブしてからのシュートなんかもでき、平日の練習とは異なる楽しみ方ができました。
今年は、あと何回楽しめるかな。