籠球2025 4回目 [バスケ]
シニアチームの練習に参加してきました。
今年4回目のバスケの練習です。
先日の練習の後、ジャンプシュートのフォームを気にしていましたが、そもそもシニアチームの練習では振り返ることができないので、まずはシュートを決めることに専念(笑)
シニアチームの練習では、良くも悪くも練習の合間の休憩が長いことが多いので、そう言う時こそシュート練習です。
どんなスポーツでもあるあるかと思いますが、疲れている時こそ、平常心で精度よくプレイすることが重要。
バスケでは、特にフリースローがそれに当てはまります。
そうは言いながらも、恒例のペイントエリアの枠からのシュート練習では、今回は調子が良くなかったです。
安定して決められるようになりたいなぁ。
今回は、9名の参加でしたので、最後のオールコートのゲームは4on4。
ミドルレンジのシュートは決められたものの、ゴール付近では、なかなか決めきれず…と言うか、いつも通りなんですけど、今年は、この辺りを克服したいですね。
それにしても、今日の4on4はとても疲れました。
と言うのも、交代が1名いると言うことは、オフィシャル(得点板&タイムキーパー)がいるのでプレーが途切れないんです。
オフィシャルがいないとプレーヤーの誰かが得点板をめくる必要があるので、どうしても大人の対応が必要になるんです(笑)
でも、それが無いと言うことは、速攻が出やすくなり走り回る必要があるんです。
そんなわけで、平日の練習の疲れも抜けきらないこともあり、帰りの電車では爆睡してました。
と言うか、新しいバックパックが、抱えながら寝るのにちょうど良い大きさで、改めて良い買い物をしたと自負しています(笑)
今年4回目のバスケの練習です。
先日の練習の後、ジャンプシュートのフォームを気にしていましたが、そもそもシニアチームの練習では振り返ることができないので、まずはシュートを決めることに専念(笑)
シニアチームの練習では、良くも悪くも練習の合間の休憩が長いことが多いので、そう言う時こそシュート練習です。
どんなスポーツでもあるあるかと思いますが、疲れている時こそ、平常心で精度よくプレイすることが重要。
バスケでは、特にフリースローがそれに当てはまります。
そうは言いながらも、恒例のペイントエリアの枠からのシュート練習では、今回は調子が良くなかったです。
安定して決められるようになりたいなぁ。
今回は、9名の参加でしたので、最後のオールコートのゲームは4on4。
ミドルレンジのシュートは決められたものの、ゴール付近では、なかなか決めきれず…と言うか、いつも通りなんですけど、今年は、この辺りを克服したいですね。
それにしても、今日の4on4はとても疲れました。
と言うのも、交代が1名いると言うことは、オフィシャル(得点板&タイムキーパー)がいるのでプレーが途切れないんです。
オフィシャルがいないとプレーヤーの誰かが得点板をめくる必要があるので、どうしても大人の対応が必要になるんです(笑)
でも、それが無いと言うことは、速攻が出やすくなり走り回る必要があるんです。
そんなわけで、平日の練習の疲れも抜けきらないこともあり、帰りの電車では爆睡してました。
と言うか、新しいバックパックが、抱えながら寝るのにちょうど良い大きさで、改めて良い買い物をしたと自負しています(笑)