夏の家族旅行 2022 [レジャー]
4年ぶりに夏の家族旅行を楽しんできました。
今回は近場の千葉方面。
とは言え、お盆休みに入られている方も多く、特に渋滞の影響ですべてが計画通りに進みませんでした( ゚Д゚)
旅行記は、後日、報告させて頂きます。
先出しエピソード。
往路にて。
アクアラインを通って、千葉方面に向かおうとしたのですが、渋滞に嵌り10分で100mくらいしか進めない状態に…
外の気温も高めで、トンネルに入っていることもあり、車の水温が少しずつ上昇…
通常なら、99度に達するとファンが回り始めて、90~99度の間を推移するんですが、100度を超え、105度を超え、どうしたものかと様子を見ていたのですが、流石に110度を超えてしまい、一旦、渋滞の列から外れました…
何らかの故障の可能性もありますからね…旅行中止が頭を過りました(-_-メ)

幸い、走行し始めたら、水温は通常温度までぐんぐん下がり、事なきを得ました。
途中、路肩に止めて、クーラント液の量(リザーバータンク)やファンが回っていることを確認しました。故障は無かったようです。
ラジエーターは冬に交換していたので、冷却系そのものには心配は無かったはずだったんですが、思わぬ誤算でした。
冷却のためには走行風は無くてはならないものなんですね。
と言うか、ラフェスタには水温計が無く、いきなり警告灯が点灯したらパニックになりそうなんですが…
最終的には112度まで上がってしまったので、この休み中にオイル交換しておこうと思います。
なんなら、油温計も欲しいところです。
今回は近場の千葉方面。
とは言え、お盆休みに入られている方も多く、特に渋滞の影響ですべてが計画通りに進みませんでした( ゚Д゚)
旅行記は、後日、報告させて頂きます。
先出しエピソード。
往路にて。
アクアラインを通って、千葉方面に向かおうとしたのですが、渋滞に嵌り10分で100mくらいしか進めない状態に…
外の気温も高めで、トンネルに入っていることもあり、車の水温が少しずつ上昇…
通常なら、99度に達するとファンが回り始めて、90~99度の間を推移するんですが、100度を超え、105度を超え、どうしたものかと様子を見ていたのですが、流石に110度を超えてしまい、一旦、渋滞の列から外れました…
何らかの故障の可能性もありますからね…旅行中止が頭を過りました(-_-メ)

幸い、走行し始めたら、水温は通常温度までぐんぐん下がり、事なきを得ました。
途中、路肩に止めて、クーラント液の量(リザーバータンク)やファンが回っていることを確認しました。故障は無かったようです。
ラジエーターは冬に交換していたので、冷却系そのものには心配は無かったはずだったんですが、思わぬ誤算でした。
冷却のためには走行風は無くてはならないものなんですね。
と言うか、ラフェスタには水温計が無く、いきなり警告灯が点灯したらパニックになりそうなんですが…
最終的には112度まで上がってしまったので、この休み中にオイル交換しておこうと思います。
なんなら、油温計も欲しいところです。