ジョーダン スポーツ バックパック [バスケ]
実は、こちらと一緒に購入した物があります。
セール対象ではなかったんですけどね(笑)
バックパックは、約2年前に購入したSPALDING製のものがあるんですが、ボールを底部に収納するので自立しないのと、コンパクトに収まるものの、その分、荷物の出し入れがしにくいのが欠点でした。
そんなこともあって、ジョーダンブランドの大容量のバックパックが発売されないかな…と思っていたんです。
ただ、画像や商品説明の容量(32.9L)だけでは、練習着と7号のバスケットボールを収納できるかはわからず(シューズは底部に収納)、カスタマーセンターに問い合わせたところ、いろいろやり取りした結果、返品が可能なので購入して確認してみてはとのアドバイスを頂き、返品する場合はちょっと手間ですが、その手があったか!と購入した次第です。
「HQ7233-010」
練習着、7号のバスケットボールが収納できます。
出し入れも楽です。
底部にシューズが収納できます。
サイドのボトルポケットは左右にあり、1箇所で500mlのペットボトルは2本収納できました。
後ろはこんな感じ。
トップの小物入れ。
ここにも小物入れがあります。
背面にノートパソコンなどが収納できるパッド付のスペースがあります。
なかなか重宝しそうです。
セール対象ではなかったんですけどね(笑)
バックパックは、約2年前に購入したSPALDING製のものがあるんですが、ボールを底部に収納するので自立しないのと、コンパクトに収まるものの、その分、荷物の出し入れがしにくいのが欠点でした。
そんなこともあって、ジョーダンブランドの大容量のバックパックが発売されないかな…と思っていたんです。
ただ、画像や商品説明の容量(32.9L)だけでは、練習着と7号のバスケットボールを収納できるかはわからず(シューズは底部に収納)、カスタマーセンターに問い合わせたところ、いろいろやり取りした結果、返品が可能なので購入して確認してみてはとのアドバイスを頂き、返品する場合はちょっと手間ですが、その手があったか!と購入した次第です。
「HQ7233-010」
練習着、7号のバスケットボールが収納できます。
出し入れも楽です。
底部にシューズが収納できます。
サイドのボトルポケットは左右にあり、1箇所で500mlのペットボトルは2本収納できました。
後ろはこんな感じ。
トップの小物入れ。
ここにも小物入れがあります。
背面にノートパソコンなどが収納できるパッド付のスペースがあります。
なかなか重宝しそうです。
エア ジョーダン 1 LOW [バスケ]
まだ、時折、咳は出ますが、在宅ではあるものの仕事ができる状態にはなったので復帰!と言うことで。
今後、インフルエンザB型に感染しないように気を付けないと…。
さて、一昨年購入し、先日修理を依頼した「エア ジョーダン 1 LOW SE」…2月中旬まで戻ってこないんですね……( ;∀;)
そんなこともあって、年末年始のセールで「エア ジョーダン 1 LOW」を購入してしまいました…( ゚Д゚)
またもや定番のカラーでありませんが、特にボトムスとのカラーコーディネートには困らないかなと。
「エア ジョーダン 1 LOW SE」が戻ってきたら、交互に履きつつ、長持ちさせようと思います。
まずは、靴底が擦り減る前に「ヒールプロテクター」を貼っておこうと思います。
今後、インフルエンザB型に感染しないように気を付けないと…。
さて、一昨年購入し、先日修理を依頼した「エア ジョーダン 1 LOW SE」…2月中旬まで戻ってこないんですね……( ;∀;)
そんなこともあって、年末年始のセールで「エア ジョーダン 1 LOW」を購入してしまいました…( ゚Д゚)
またもや定番のカラーでありませんが、特にボトムスとのカラーコーディネートには困らないかなと。
「エア ジョーダン 1 LOW SE」が戻ってきたら、交互に履きつつ、長持ちさせようと思います。
まずは、靴底が擦り減る前に「ヒールプロテクター」を貼っておこうと思います。
エア ジョーダン 1 LOW SE を補修 つづき [バスケ]
昨年「エア ジョーダン 1 LOW SE」の補修を試みましたが…
かかとの内側が破れてしまったところに貼り付けた「かかと補修シート」
両面テープだからでしょうか、やっぱり剥がれてしまい、シューズのスポンジも無くなってます…_| ̄|○
Wedで検索してみると縫い付けている方もいらっしゃいましたが、私には、そのスキルはありません…( ゚Д゚)
と言うわけで、専門店に依頼しました。
最初、R店さんに持ち込んだところ、料金は6,000円程度で、納期は1ヶ月とのことで、一旦、保留。
そのあと、Hさんに持ち込んだところ、料金は3,000円程度とのことだったので納期など詳細を聞こうとしたのですが、「見栄えは保証できない」と端から断りモードのご様子。
R店さんの料金と納期を伝えたところ、少なくとも納期からは「見栄え」は良いはずとのことでした。
お気に入りとは言え、約1万円で購入したスニーカーの修理に約6,000円を出すのか…と悩みましたが、結局お願いすることにしました(笑)
で、本日、R店さんに持ち込んだところ、約1か月半程度掛かるとのことでしたが…( ゚Д゚)
もう、迷いません…いってらっしゃい(笑)
出来栄えは如何に!?
かかとの内側が破れてしまったところに貼り付けた「かかと補修シート」
両面テープだからでしょうか、やっぱり剥がれてしまい、シューズのスポンジも無くなってます…_| ̄|○
Wedで検索してみると縫い付けている方もいらっしゃいましたが、私には、そのスキルはありません…( ゚Д゚)
と言うわけで、専門店に依頼しました。
最初、R店さんに持ち込んだところ、料金は6,000円程度で、納期は1ヶ月とのことで、一旦、保留。
そのあと、Hさんに持ち込んだところ、料金は3,000円程度とのことだったので納期など詳細を聞こうとしたのですが、「見栄えは保証できない」と端から断りモードのご様子。
R店さんの料金と納期を伝えたところ、少なくとも納期からは「見栄え」は良いはずとのことでした。
お気に入りとは言え、約1万円で購入したスニーカーの修理に約6,000円を出すのか…と悩みましたが、結局お願いすることにしました(笑)
で、本日、R店さんに持ち込んだところ、約1か月半程度掛かるとのことでしたが…( ゚Д゚)
もう、迷いません…いってらっしゃい(笑)
出来栄えは如何に!?
籠球2024 71回目 [バスケ]
平日のチームの練習に参加してきました。
今年71回目のバスケの練習です。
今日がバスケ納めの日になりました。
ちなみに、仕事も。
寒すぎない気温で動きやすかったです。
とは言え、最後の最後でケガをしては元も子もないので、しっかりストレッチ。
年末なので人数が集まらないかな…と思ったのものの、初めは4on4となりましたが、最終的には12名集まり通常の練習ができました!
さて、バスケ納めなだけに無理しないまでも納得のいくプレーをしたいもの。
とは言え、持ち合わせたスキルや実力以外は発揮できないわけで、何度かドライブを試みるもバランスが保てずシュートを外したり、フリーでのシュートを外すくらいですから、タフショットは決まらずで、シュートブロックまで…( ゚Д゚)
それでも、ミドルレンジからのシュート2本、3ポイント1本で、恒例の得点2倍キャンペーンのお陰で二桁得点でした。
年明けからは、平日の参加は厳しそうですが、身体づくりは継続していこうと思います。
と言うか、あと何年バスケが出来るんだろう…
今年71回目のバスケの練習です。
今日がバスケ納めの日になりました。
ちなみに、仕事も。
寒すぎない気温で動きやすかったです。
とは言え、最後の最後でケガをしては元も子もないので、しっかりストレッチ。
年末なので人数が集まらないかな…と思ったのものの、初めは4on4となりましたが、最終的には12名集まり通常の練習ができました!
さて、バスケ納めなだけに無理しないまでも納得のいくプレーをしたいもの。
とは言え、持ち合わせたスキルや実力以外は発揮できないわけで、何度かドライブを試みるもバランスが保てずシュートを外したり、フリーでのシュートを外すくらいですから、タフショットは決まらずで、シュートブロックまで…( ゚Д゚)
それでも、ミドルレンジからのシュート2本、3ポイント1本で、恒例の得点2倍キャンペーンのお陰で二桁得点でした。
年明けからは、平日の参加は厳しそうですが、身体づくりは継続していこうと思います。
と言うか、あと何年バスケが出来るんだろう…
籠球2024 70回目 [バスケ]
シニアチームの練習に参加してきました。
今年70回目のバスケの練習です。
今日は地区センターでしたのでコートは1/3面。
参加メンバーは6名でしたので、ちょうど良い広さです。
と言うか、それよりも今日は3週間ぶりにリーダーが参加してくれたので、しっかりストレッチが出来ました。
やはり自分がリードすると、覚えていないのがいけないんですけど、思い出しながらだったり、リストを見ながらだと集中できないんですよね。
そんなこんなで、1年分の疲れが取れたような気がします…と言うか、ストレッチは毎日続けないとね。
それにしても、今回利用した地区センターは相性が良いのか…みんなが驚くプレーが炸裂。
前回は、3ポイントのシュート練習で4本連続成功したり、今回は3連続ターンシュートで3on3のゲームに勝ったり。
だた、前々回から取り入れた1on1では思うようにプレーができず、来年は、この辺りが課題かな…と。
とにもかくにも、1年大きな怪我もなくバスケを楽しめて良かったです。
今年70回目のバスケの練習です。
今日は地区センターでしたのでコートは1/3面。
参加メンバーは6名でしたので、ちょうど良い広さです。
と言うか、それよりも今日は3週間ぶりにリーダーが参加してくれたので、しっかりストレッチが出来ました。
やはり自分がリードすると、覚えていないのがいけないんですけど、思い出しながらだったり、リストを見ながらだと集中できないんですよね。
そんなこんなで、1年分の疲れが取れたような気がします…と言うか、ストレッチは毎日続けないとね。
それにしても、今回利用した地区センターは相性が良いのか…みんなが驚くプレーが炸裂。
前回は、3ポイントのシュート練習で4本連続成功したり、今回は3連続ターンシュートで3on3のゲームに勝ったり。
だた、前々回から取り入れた1on1では思うようにプレーができず、来年は、この辺りが課題かな…と。
とにもかくにも、1年大きな怪我もなくバスケを楽しめて良かったです。
籠球2024 69回目 [バスケ]
平日のチームの練習に参加してきました。
今年69回目のバスケの練習です。
今日は、終始ぴったり10人。
となると、得点係兼タイムキーパー、撮影係が居ません…( ゚Д゚)
そんなわけで、画角固定で撮影。
得点は都度、近くにいた人が操作。
自ずと、どちらかの得点後の速攻は出ないので、お陰で走り疲れることはありませんでした(笑)
その分、DFが全員戻ってからの攻撃になるので攻めにくいことは確かですが…
そんな中、本日のシュート成功率は3本/17本。
お馴染みの得点2倍キャンペーンのお陰で、ギリギリ二桁得点でした。
シニアチームの練習でも同じですが、ドライブしてからのジャンプシュートやレイアップを外してしまったのが悔やまれます。
とは言え、今の私の実力はこんなもんです(笑)
さて、週末のシニアチームの練習に参加すれば年間70回の参加になります。
怪我をしないように楽しみたいと思います。
今年69回目のバスケの練習です。
今日は、終始ぴったり10人。
となると、得点係兼タイムキーパー、撮影係が居ません…( ゚Д゚)
そんなわけで、画角固定で撮影。
得点は都度、近くにいた人が操作。
自ずと、どちらかの得点後の速攻は出ないので、お陰で走り疲れることはありませんでした(笑)
その分、DFが全員戻ってからの攻撃になるので攻めにくいことは確かですが…
そんな中、本日のシュート成功率は3本/17本。
お馴染みの得点2倍キャンペーンのお陰で、ギリギリ二桁得点でした。
シニアチームの練習でも同じですが、ドライブしてからのジャンプシュートやレイアップを外してしまったのが悔やまれます。
とは言え、今の私の実力はこんなもんです(笑)
さて、週末のシニアチームの練習に参加すれば年間70回の参加になります。
怪我をしないように楽しみたいと思います。
籠球2024 68回目 [バスケ]
シニアチームの練習に参加してきました。
今年68回目のバスケの練習です。
前日の午前中まで参加表明が私のみ。
まさかの中止…かと思ったのですが、声掛けしたら当日までに9名になりました…惜しい( ;∀;)
にもかかわらず、諸事情で参加できなくなりそうな危機に陥ったものの、なんとか回避して遅刻しながらも参加できました。
そんなわけで、アクティブストレッチやストレッチ、レイアップなどのアップをメンバーの方がリードししてくれまして、無事に練習を開始できてました。
今回も1on1を組み込みましたが、その時間帯は8名だったのですが、この時期は待ち時間が長いと身体が冷えてしまうので、2組に分けるなどの考えないといけないですね。
まあ、無理に1on1をやる必要もないのですが、意外に盛り上がるし、私がやりたいだけなんですけどね(笑)
その後、2on2、3on3からのオールコートでの4on4を楽しました。
今回、最終的に9名集まったこともあり、交代兼、得点&タイムキーパー役がいることもあり、ゲームがスムーズに進みました。
ギリギリだと、得点者もしくは同じチームのメンバーが得点板を捲りに行くのでプレーがスローダウンするんですよね。
そんなこんなで、今日も怪我なしでバスケを楽しむことが出来ました。
今年68回目のバスケの練習です。
前日の午前中まで参加表明が私のみ。
まさかの中止…かと思ったのですが、声掛けしたら当日までに9名になりました…惜しい( ;∀;)
にもかかわらず、諸事情で参加できなくなりそうな危機に陥ったものの、なんとか回避して遅刻しながらも参加できました。
そんなわけで、アクティブストレッチやストレッチ、レイアップなどのアップをメンバーの方がリードししてくれまして、無事に練習を開始できてました。
今回も1on1を組み込みましたが、その時間帯は8名だったのですが、この時期は待ち時間が長いと身体が冷えてしまうので、2組に分けるなどの考えないといけないですね。
まあ、無理に1on1をやる必要もないのですが、意外に盛り上がるし、私がやりたいだけなんですけどね(笑)
その後、2on2、3on3からのオールコートでの4on4を楽しました。
今回、最終的に9名集まったこともあり、交代兼、得点&タイムキーパー役がいることもあり、ゲームがスムーズに進みました。
ギリギリだと、得点者もしくは同じチームのメンバーが得点板を捲りに行くのでプレーがスローダウンするんですよね。
そんなこんなで、今日も怪我なしでバスケを楽しむことが出来ました。
籠球2024 67回目 [バスケ]
平日のチームの練習に参加してきました。
今年67回目のバスケの練習です。
今日も先週と同じく、初めは2チーム+交代ありでしたが、途中から3チーム(1チームだけ交代あり)になり、5on5を楽しむことが出来ました。
3チームあるだけに、待ち時間があるわけですが、その間に身体が冷えてしまう季節になってしまいました。
来週(参加できればですが…)からは、ジャージを持っていく必要がありますな…荷物が増え、洗濯物が増えてしまうのが難点ですが、風邪をひいたり、怪我をしたら元も子もないですからね。
さて、アップ中のシュートはイイ感じでしたが、やはりゲームとなると思うようには行きません…って、いつものことですけど。
そんなわけで、本日のシュート成功率は3本/19本で、3ポイントが1本決まったので、14得点(得点2倍キャンペーンあり)でした。
相変わらず、むやみに3ポイントシュートを試みてしまいましたが、少なくともミドルレンジからのシュートはビシバシ決まるようにしたいです。
まあ、練習しなければ、それなりなのは仕方がないことですが…。
まあ、学生の頃の部活とは違うわけで、出来る範囲で楽しみましょう。
年内の練習にフルに参加できれば、年間70回越えです。
怪我をしないように気を付けながら楽しみたいと思います!
今年67回目のバスケの練習です。
今日も先週と同じく、初めは2チーム+交代ありでしたが、途中から3チーム(1チームだけ交代あり)になり、5on5を楽しむことが出来ました。
3チームあるだけに、待ち時間があるわけですが、その間に身体が冷えてしまう季節になってしまいました。
来週(参加できればですが…)からは、ジャージを持っていく必要がありますな…荷物が増え、洗濯物が増えてしまうのが難点ですが、風邪をひいたり、怪我をしたら元も子もないですからね。
さて、アップ中のシュートはイイ感じでしたが、やはりゲームとなると思うようには行きません…って、いつものことですけど。
そんなわけで、本日のシュート成功率は3本/19本で、3ポイントが1本決まったので、14得点(得点2倍キャンペーンあり)でした。
相変わらず、むやみに3ポイントシュートを試みてしまいましたが、少なくともミドルレンジからのシュートはビシバシ決まるようにしたいです。
まあ、練習しなければ、それなりなのは仕方がないことですが…。
まあ、学生の頃の部活とは違うわけで、出来る範囲で楽しみましょう。
年内の練習にフルに参加できれば、年間70回越えです。
怪我をしないように気を付けながら楽しみたいと思います!
籠球2024 66回目 [バスケ]
シニアチームの練習に参加してきました。
今年66回目のバスケの練習です。
今日は6名の参加…でしたが、練習を仕切ってくれるリーダーがお休みということで、前回の違和感を払拭するべく、リーダーにお願いして、ストレッチをリストアップして頂きました。
お陰でスムーズにストレッチタイムを進めることができました。
リストアップの際に、どの部位に対するストレッチなのかも記載してくれましたが、リードする立場になると、それどころではなかったのか、なんだか今回も脚が重かったです…やはり、体重増加の所為か…( ゚Д゚)
さて、今回の練習ではリードさせてもらったこともあり1on1を導入してみました。
以前、平日のチームでやっていた勝ち残りのルールでやってみましたが、意外に盛り上がったので良かったです。
残念ながら参加メンバー全員に対して勝ち越すことはできませんでしたが、シュート・ヘジテーションの練習が出来たのが私自身収穫でした。
2on2や、3on3など練習もやっていますが、基本は1on1ですからね。
そんなこんなで、今日も参加メンバーに怪我も無く楽しむことが出来て良かったです。
今年66回目のバスケの練習です。
今日は6名の参加…でしたが、練習を仕切ってくれるリーダーがお休みということで、前回の違和感を払拭するべく、リーダーにお願いして、ストレッチをリストアップして頂きました。
お陰でスムーズにストレッチタイムを進めることができました。
リストアップの際に、どの部位に対するストレッチなのかも記載してくれましたが、リードする立場になると、それどころではなかったのか、なんだか今回も脚が重かったです…やはり、体重増加の所為か…( ゚Д゚)
さて、今回の練習ではリードさせてもらったこともあり1on1を導入してみました。
以前、平日のチームでやっていた勝ち残りのルールでやってみましたが、意外に盛り上がったので良かったです。
残念ながら参加メンバー全員に対して勝ち越すことはできませんでしたが、シュート・ヘジテーションの練習が出来たのが私自身収穫でした。
2on2や、3on3など練習もやっていますが、基本は1on1ですからね。
そんなこんなで、今日も参加メンバーに怪我も無く楽しむことが出来て良かったです。
籠球2024 65回目 [バスケ]
平日のチームの練習に参加してきました。
今年65回目のバスケの練習です。
今日は珍しく人数が集まり、初めは2チーム+交代ありでしたが、途中から3チーム(1チームだけ交代あり)になり、5on5を楽しむことが出来ました。
ゲーム前のアップも十分でき、今日はバシバシシュートを決めるぞ!と思っていましたが、思うようには行かないものです…( ゚Д゚)
入りもしない無理やりな体勢でシュートを打ったりしているのがいけないんですけどね(笑)
シニアチームの練習では、多少無理な体勢でも入る”こと”があるんですけど、何が違うんでしょうね。
気持ちの問題かな。
そんなわけで、今日のシュート成功率は1本/12本。
自分が外したシュートをリバウンドしてなんとかゴール下で決めた貴重な1本でした。
今週末も人数が集まればシニアチームの練習も開催されると思うので、気を引き締めて楽しみたいと思います。
と言うか、今年もあと僅か。
あと、何回バスケが出来るんだろう…
今年65回目のバスケの練習です。
今日は珍しく人数が集まり、初めは2チーム+交代ありでしたが、途中から3チーム(1チームだけ交代あり)になり、5on5を楽しむことが出来ました。
ゲーム前のアップも十分でき、今日はバシバシシュートを決めるぞ!と思っていましたが、思うようには行かないものです…( ゚Д゚)
入りもしない無理やりな体勢でシュートを打ったりしているのがいけないんですけどね(笑)
シニアチームの練習では、多少無理な体勢でも入る”こと”があるんですけど、何が違うんでしょうね。
気持ちの問題かな。
そんなわけで、今日のシュート成功率は1本/12本。
自分が外したシュートをリバウンドしてなんとかゴール下で決めた貴重な1本でした。
今週末も人数が集まればシニアチームの練習も開催されると思うので、気を引き締めて楽しみたいと思います。
と言うか、今年もあと僅か。
あと、何回バスケが出来るんだろう…