Widows11マシン [デジモノ]
職場ではパソコンをWindows11にアップデートするとかしないとか…そんな時期ですが、我が家のパソコンも、そろそろ考えないと。
とは言え、今のパソコンは、Windows11にアップデートするにはスペック的に厳しいので購入を検討しはじめました。
リビングに置いてある、たまに奥様が使用するパソコンは、この際、ノートパソコンでもよいかも。
奥様と相談だ!
で、10年以上使用しているミニタワータイプのパソコンはどうしようかと…悩みどころ。
マルチタスク処理をするわけではないので、高性能でなくて良いのですが、唯一、地デジチューナーを増設したいので、デスクトップである必要はあるのかなと。
筐体を流用してマザーボードを交換する…と言う手もあるのか?
私の知識で、できるか分からないですけど…( ゚Д゚)
とは言え、今のパソコンは、Windows11にアップデートするにはスペック的に厳しいので購入を検討しはじめました。
リビングに置いてある、たまに奥様が使用するパソコンは、この際、ノートパソコンでもよいかも。
奥様と相談だ!
で、10年以上使用しているミニタワータイプのパソコンはどうしようかと…悩みどころ。
マルチタスク処理をするわけではないので、高性能でなくて良いのですが、唯一、地デジチューナーを増設したいので、デスクトップである必要はあるのかなと。
筐体を流用してマザーボードを交換する…と言う手もあるのか?
私の知識で、できるか分からないですけど…( ゚Д゚)
タグ:Windows11
iPhone12 次女編 [デジモノ]
やはり、次女もAndroidを卒業。
我が家の女性陣は「iPhone12」でお揃い。
と言うか、「iPhone13」だと中古でも10万円近いので購入できません( ;∀;)
ちなみに、スマホの買い替えは高校生になってから…と考えていたのですが、これまで使用していた「AQUOS sense3 basic」がROMが32GBと言うこともあり、なんだかんだで空き容量が0%になってしまい、パスワードすら認識しない事態に。
セーフモードでの起動を試みたものの、セーフモードにすら入らない状態。
こうなってしまったら、初期化するしかなく、であれば、スマホを替えてしまおう…となったわけです。
SIMの設定は行いましたが、あとの設定は我が家のiPhone先駆者である長女にお願いしましょう。
私も、そろそろスマホを買い替えてもよいころ(笑)
Androidを卒業する予定は今のところなく「AQUOS sense9」が新品でも手が届く価格なのでねらい目です。
5%オフクーポンがあり助かりました。
我が家の女性陣は「iPhone12」でお揃い。
と言うか、「iPhone13」だと中古でも10万円近いので購入できません( ;∀;)
ちなみに、スマホの買い替えは高校生になってから…と考えていたのですが、これまで使用していた「AQUOS sense3 basic」がROMが32GBと言うこともあり、なんだかんだで空き容量が0%になってしまい、パスワードすら認識しない事態に。
セーフモードでの起動を試みたものの、セーフモードにすら入らない状態。
こうなってしまったら、初期化するしかなく、であれば、スマホを替えてしまおう…となったわけです。
SIMの設定は行いましたが、あとの設定は我が家のiPhone先駆者である長女にお願いしましょう。
私も、そろそろスマホを買い替えてもよいころ(笑)
Androidを卒業する予定は今のところなく「AQUOS sense9」が新品でも手が届く価格なのでねらい目です。
5%オフクーポンがあり助かりました。
ループナイロンバンド [デジモノ]
先月購入したスマートウォッチ用のベルトをマジックベルトタイプに変更しました。
通気性が良いので汗が気にならず快適です。
汚れたら洗うことも出来るので良いかなと。
保護フィルムはスマートウォッチと一緒に購入した「HONGWO製」のモノは指紋汚れが残るため、「YCJDP製」に変更。
操作には影響がなく、指紋汚れも残らないので快適です。

「ループナイロンバンド 899円(Amazon価格)」
「保護フィルム 728円(Amazon価格)」
通気性が良いので汗が気にならず快適です。
汚れたら洗うことも出来るので良いかなと。
保護フィルムはスマートウォッチと一緒に購入した「HONGWO製」のモノは指紋汚れが残るため、「YCJDP製」に変更。
操作には影響がなく、指紋汚れも残らないので快適です。

「ループナイロンバンド 899円(Amazon価格)」
「保護フィルム 728円(Amazon価格)」
スマートウォッチ by JOYMOD [デジモノ]
普段、腕時計をはめないこともあり、パッと時間を確認したい時にスマホを取り出すのが面倒になってきた今日この頃です(笑)
数か月前までは携帯電話と併用していたので気にならなかったのですが、すぐにスマホを確認できるようにするにはズボンのポケットに入れておく必要がありますが、ウエストが緩めのズボンを履いている所為かずり落ちてきちゃうんですよね(笑)
そんな中、楽しく視聴している動画で、3,000円程度でスマートウォッチが買えると言うことを知りまして、試しに購入した次第です。

「R8 JOYMOD 2,799円(Amazon価格)」
時計としての機能はもちろん、万歩計、心拍数、血中酸素飽和度、血圧の測定、SMS/Line通知などの機能があります。
血圧は、最高血圧が10mmHg程度高めに出てしまう傾向がありますが、まあ、医療機器の測定方法と異なり、光学式心拍計や加速度センサーを使用して腕の動きや血流の変化から推定された値から算出しているので参考程度ですね。
SMS/Line通知に関しては、普段、スマホをマナーモードにしていて、バイブレーションすらない状態にしているので、スマートウォッチが通知してくれるのは助かります。
万歩計は、これまではスマホで確認していましたが、スマホを持ち歩かない時やバッグに入れている時がありカウントされないこともあるので、まあ、帰宅したら外してまうものの常時つけているスマートウォッチの方がカウント数は正確なように思います。
文字盤のデザインもサンプルから自由に設定できるのも面白いです。
ただ、ウレタン製のベルトだと、特にこの時期は汗が気になったり、「つく棒」が着ていたサマーニットに引っ掛かり大変なことになったこともあり、マジックベルトタイプに変更しようと思いっています。
飽きっぽい性格なので、いつまでつけているか分かりませんが、しばらく活用してみようと思います。
数か月前までは携帯電話と併用していたので気にならなかったのですが、すぐにスマホを確認できるようにするにはズボンのポケットに入れておく必要がありますが、ウエストが緩めのズボンを履いている所為かずり落ちてきちゃうんですよね(笑)
そんな中、楽しく視聴している動画で、3,000円程度でスマートウォッチが買えると言うことを知りまして、試しに購入した次第です。

「R8 JOYMOD 2,799円(Amazon価格)」
時計としての機能はもちろん、万歩計、心拍数、血中酸素飽和度、血圧の測定、SMS/Line通知などの機能があります。
血圧は、最高血圧が10mmHg程度高めに出てしまう傾向がありますが、まあ、医療機器の測定方法と異なり、光学式心拍計や加速度センサーを使用して腕の動きや血流の変化から推定された値から算出しているので参考程度ですね。
SMS/Line通知に関しては、普段、スマホをマナーモードにしていて、バイブレーションすらない状態にしているので、スマートウォッチが通知してくれるのは助かります。
万歩計は、これまではスマホで確認していましたが、スマホを持ち歩かない時やバッグに入れている時がありカウントされないこともあるので、まあ、帰宅したら外してまうものの常時つけているスマートウォッチの方がカウント数は正確なように思います。
文字盤のデザインもサンプルから自由に設定できるのも面白いです。
ただ、ウレタン製のベルトだと、特にこの時期は汗が気になったり、「つく棒」が着ていたサマーニットに引っ掛かり大変なことになったこともあり、マジックベルトタイプに変更しようと思いっています。
飽きっぽい性格なので、いつまでつけているか分かりませんが、しばらく活用してみようと思います。
チャレンジタッチを改造 [デジモノ]
チャレンジタッチ
長女は、学校の課題が多くて熟せない…とのことで、随分前に解約しました。
次女は、学校の課題が多いわけでもないのに、そもそも勉強嫌いで、更にやる気も無し…( ゚Д゚)
珍しく画面を見ているなと思ったら動画を観ている始末…費用対効果が低すぎるため解約しました。
で、使わなくなったタブレットは引き取ってくれるのかと思いきや各家庭で処分してくれとのこと。
横浜市では
「充電池を取り外せないものは、他の燃やすごみとは別の袋で出す」
の方法に従えば、「燃えるごみ」として処分できます。
有難い!
とは言え、タブレットの初期化はしておかないとな…と思いネットで初期化方法を調べてみたら、Android端末として使用する方法があるとのこと!
やってみましょう(笑)
2台あっても仕方が無いので、長女のチャレンジタッチは処分して、次女の「チャレンジタッチNEXT」を改造してみました。
先人のお陰で、まずは「YouTube」を観れるようになりました。
https://youtu.be/jklQRelkYAA?si=WNZnxEccJGb2G8VH
次女に見つからないようにしないと(笑)
長女は、学校の課題が多くて熟せない…とのことで、随分前に解約しました。
次女は、学校の課題が多いわけでもないのに、そもそも勉強嫌いで、更にやる気も無し…( ゚Д゚)
珍しく画面を見ているなと思ったら動画を観ている始末…費用対効果が低すぎるため解約しました。
で、使わなくなったタブレットは引き取ってくれるのかと思いきや各家庭で処分してくれとのこと。
横浜市では
「充電池を取り外せないものは、他の燃やすごみとは別の袋で出す」
の方法に従えば、「燃えるごみ」として処分できます。
有難い!
とは言え、タブレットの初期化はしておかないとな…と思いネットで初期化方法を調べてみたら、Android端末として使用する方法があるとのこと!
やってみましょう(笑)
2台あっても仕方が無いので、長女のチャレンジタッチは処分して、次女の「チャレンジタッチNEXT」を改造してみました。
先人のお陰で、まずは「YouTube」を観れるようになりました。
https://youtu.be/jklQRelkYAA?si=WNZnxEccJGb2G8VH
次女に見つからないようにしないと(笑)
GeForce GT 730 [デジモノ]
先月、グラフィックボードを導入したばかりですが、PCでテレビや動画を観ていると、動画が止まったりPCの動きが鈍くなったりするように…。
グラフィックボードの性能をしっかり調べて無かった所為ですね…。
Displayポートの有無で選んでいただけなので。
動作確認している時にグラフィックボードに触れたら、とても熱かったのでヒートシンクは必要なんだと。
と言うことは、性能以上の使い方をすると歪みが出ると言うこと。
そんなわけで、メモリの数値やヒートシンクにファンがついている点から、こちらを選んで見ました。中古ですが。

今のところ、問題なく使用出来てます。
グラフィックボードの性能をしっかり調べて無かった所為ですね…。
Displayポートの有無で選んでいただけなので。
動作確認している時にグラフィックボードに触れたら、とても熱かったのでヒートシンクは必要なんだと。
と言うことは、性能以上の使い方をすると歪みが出ると言うこと。
そんなわけで、メモリの数値やヒートシンクにファンがついている点から、こちらを選んで見ました。中古ですが。

今のところ、問題なく使用出来てます。
VCQ295N導入 [デジモノ]
自宅のパソコンのモニターのポートは、DVIとD-subの2種類で、これまでの17インチサブモニターはD-subポートのみだったので、メインモニターはDVI、サブモニターはD-subに接続していました。
先日交換したサブモニターにはDVIポートが付いており、メインモニターにはDisplayポートが付いているので、このDisplayポートを活用するためにグラフィックボードを追加しました。

中古で購入。
パソコンには難なく取り付けでき、電源投入後、無事認識できたのですが…
元々のモニターポートから信号が出ていない…( ゚Д゚)
デバイスマネージャーをみても、ディスプレイアダプタは追加した「NVDIA Quadro NVS 295」のみ…( ;∀;)
こう云うものなのかなと思いつつ、ふと、BIOS設定に何かないかな…と思い、確認したところ…
「Advanced」-「Onboard Devices Configuration」-「Graphic」が [ Auto ]になっていました。
こちらがもうひとつ選択でき、 [ PCIE*+iGPU ] を設定したところ、無事にデバイスマネージャーのディスプレイアダプタは2つ表示され、モニターポートからも信号がでるようになりました。

いい勉強になりました。
先日交換したサブモニターにはDVIポートが付いており、メインモニターにはDisplayポートが付いているので、このDisplayポートを活用するためにグラフィックボードを追加しました。

中古で購入。
パソコンには難なく取り付けでき、電源投入後、無事認識できたのですが…
元々のモニターポートから信号が出ていない…( ゚Д゚)
デバイスマネージャーをみても、ディスプレイアダプタは追加した「NVDIA Quadro NVS 295」のみ…( ;∀;)
こう云うものなのかなと思いつつ、ふと、BIOS設定に何かないかな…と思い、確認したところ…
「Advanced」-「Onboard Devices Configuration」-「Graphic」が [ Auto ]になっていました。
こちらがもうひとつ選択でき、 [ PCIE*+iGPU ] を設定したところ、無事にデバイスマネージャーのディスプレイアダプタは2つ表示され、モニターポートからも信号がでるようになりました。

いい勉強になりました。
パソコンモニター交換&修理 [デジモノ]
自宅では、2画面でパソコン作業をしていますが、メインモニターが24インチで、サブモニターが17インチなので、ちょっとバランスが悪いな…と思い、中古で20インチのモニターを購入して交換しました。
17インチのころ

20インチに交換

ただ…
設置したもののサブモニターの電源が入らない…と言うか電源ボタンにクリック感が無い…( ;∀;)
販売元に確認したところ、モニターが表示されることは出荷前に確認済み…と言うことで、そのあと、何かのタイミングで電源ボタンが破損したのかな。
と言うか、DELLのモニターを購入したのですが、これまで使っていた17インチのモニターの電源ボタンも怪しくて、ぎゅっと押し込まないと電源がオフしなくて…
で、調べてみたら…ネットの情報ではDELLのモニターの電源ボタンは壊れやすいとのこと。
修理の様子を紹介しているWebページや動画があって、確かにこの構造と言うか、形なら壊れやすいだろうな…と言う印象。
ちなみに、入手したモニターは「DELL E207WP」
まあ、15年以上前のモニターなので現行モデルでは対策されているとは思いますが…


とりあえず、動画のお陰で無事修理完了。
電源ボタンは使えなくなりましたが、まあ、オフすることはないので良いかな。
17インチのころ

20インチに交換

ただ…
設置したもののサブモニターの電源が入らない…と言うか電源ボタンにクリック感が無い…( ;∀;)
販売元に確認したところ、モニターが表示されることは出荷前に確認済み…と言うことで、そのあと、何かのタイミングで電源ボタンが破損したのかな。
と言うか、DELLのモニターを購入したのですが、これまで使っていた17インチのモニターの電源ボタンも怪しくて、ぎゅっと押し込まないと電源がオフしなくて…
で、調べてみたら…ネットの情報ではDELLのモニターの電源ボタンは壊れやすいとのこと。
修理の様子を紹介しているWebページや動画があって、確かにこの構造と言うか、形なら壊れやすいだろうな…と言う印象。
ちなみに、入手したモニターは「DELL E207WP」
まあ、15年以上前のモニターなので現行モデルでは対策されているとは思いますが…


とりあえず、動画のお陰で無事修理完了。
電源ボタンは使えなくなりましたが、まあ、オフすることはないので良いかな。
iPhone12 [デジモノ]
奥様が「iPhone12」を購入しました。
これまで使用していた、「Xpearia 8(SOV42)」は、かれこれ3年半ほど使用していて、そろそろ替え時かなと。
で、記録は無いですが、
長女が高校に進学する際に、御所望のAndroidから卒業し、「iPhoneX」機種変したのですが、中古と言うこともあり、半年で調子が…( ゚Д゚)
Wi-Fiが繋がったり、繋がらなかったり…( ;∀;)
まあ、4Gとは繋がるので使えないことはないので、そのまま、使用することを勧めたのですが、本人としては不便だ!と言うことで、お小遣いで「iPhone12」を中古で購入。
その流れで、奥様も「iPhone12」を購入したわけです。
Android端末を勧めましたが、Androidから卒業したいと言うことで、奥様負担で購入。
中古でも、55,000円近くするので、2台同時に負担できる余裕はないですからね…
来年には、次女もAndroidを卒業したい…と言いだしそうです(笑)
これまで使用していた、「Xpearia 8(SOV42)」は、かれこれ3年半ほど使用していて、そろそろ替え時かなと。
で、記録は無いですが、
長女が高校に進学する際に、御所望のAndroidから卒業し、「iPhoneX」機種変したのですが、中古と言うこともあり、半年で調子が…( ゚Д゚)
Wi-Fiが繋がったり、繋がらなかったり…( ;∀;)
まあ、4Gとは繋がるので使えないことはないので、そのまま、使用することを勧めたのですが、本人としては不便だ!と言うことで、お小遣いで「iPhone12」を中古で購入。
その流れで、奥様も「iPhone12」を購入したわけです。
Android端末を勧めましたが、Androidから卒業したいと言うことで、奥様負担で購入。
中古でも、55,000円近くするので、2台同時に負担できる余裕はないですからね…
来年には、次女もAndroidを卒業したい…と言いだしそうです(笑)
マウス交代 [デジモノ]
職場で使用していたマウスの調子が悪くなって、イライラが募りはじめたので交換することに。
左)旧:SRMB01(かれこれ、4~5年は使っていたのかも)
右)新:M650 L

自宅で使用している、トラックボールタイプにしようかと思ったのですが、ノートPCも含めて3画面をひとつのマウスで操作していることもあり、親指が疲れそうなのでやめておきました。
何より手に馴染むものがよいので、実店舗で触ってみて購入。
まあ、いつもなら、実店舗で実物を確認してネットで買う…のですが、Y電機の割引クーポンがあったので、そのまま実店舗で購入しました。
で、使い心地ですが、クリック感が柔らかく、クリック音が静かなので、初めは少々戸惑いましたが慣れてしまえば快適です。
逆に周りの人のクリック音が耳障りになりそう(笑)
SMARTWHEELスクロールという機能があるようですが、まだ使いこなせてません。
数万行のエクセルファイルを扱うので、使いこなせれば便利なはずなのですが…
左)旧:SRMB01(かれこれ、4~5年は使っていたのかも)
右)新:M650 L

自宅で使用している、トラックボールタイプにしようかと思ったのですが、ノートPCも含めて3画面をひとつのマウスで操作していることもあり、親指が疲れそうなのでやめておきました。
何より手に馴染むものがよいので、実店舗で触ってみて購入。
まあ、いつもなら、実店舗で実物を確認してネットで買う…のですが、Y電機の割引クーポンがあったので、そのまま実店舗で購入しました。
で、使い心地ですが、クリック感が柔らかく、クリック音が静かなので、初めは少々戸惑いましたが慣れてしまえば快適です。
逆に周りの人のクリック音が耳障りになりそう(笑)
SMARTWHEELスクロールという機能があるようですが、まだ使いこなせてません。
数万行のエクセルファイルを扱うので、使いこなせれば便利なはずなのですが…