Jackery ポータブル電源 400 故障!! [徒然]
約2年前に購入した「Jackery ポータブル電源 400」
つい数か月前までは、満充電のままだったのですが、2ヶ月くらい前に気づいた時には、0%となっており、その後、一晩充電しても30%くらいにしかならなくなっていました…
これは由々しき事態だ!と言うことで、
購入したショップのメールに直接問い合わせしてみたところ返信無し…
で、購入履歴の「ショップへ問い合わせ」から問い合わせてみたところ、即返事があり24ヶ月の保証期間内のため、無償修理して頂けることになりました。
メーカーへの発送は佐川急便さん指定なので、コンビニからは発送できないのが難点ですが、幸いにも車で15分程度の場所に集配所があるのを知っていたので、私的には問題ありませんでした。
で、お盆休み中に発送したわけですが、お盆休み明けの本日、修理、発送して頂いたと連絡がありました。近日中にこちらに届く予定です。
故障した場合に、ありがちな「再現せず…」ではなかったので良かったです。
今のところ、あまり活躍する場は無いものの「万一」と言う観点では非常用電源は必要なので、とりあえず、直って良かったです。
あ、まだ到着および動作確認できていないのでぬか喜びは危険かな?
つい数か月前までは、満充電のままだったのですが、2ヶ月くらい前に気づいた時には、0%となっており、その後、一晩充電しても30%くらいにしかならなくなっていました…
これは由々しき事態だ!と言うことで、
購入したショップのメールに直接問い合わせしてみたところ返信無し…
で、購入履歴の「ショップへ問い合わせ」から問い合わせてみたところ、即返事があり24ヶ月の保証期間内のため、無償修理して頂けることになりました。
メーカーへの発送は佐川急便さん指定なので、コンビニからは発送できないのが難点ですが、幸いにも車で15分程度の場所に集配所があるのを知っていたので、私的には問題ありませんでした。
で、お盆休み中に発送したわけですが、お盆休み明けの本日、修理、発送して頂いたと連絡がありました。近日中にこちらに届く予定です。
故障した場合に、ありがちな「再現せず…」ではなかったので良かったです。
今のところ、あまり活躍する場は無いものの「万一」と言う観点では非常用電源は必要なので、とりあえず、直って良かったです。
あ、まだ到着および動作確認できていないのでぬか喜びは危険かな?
オーバーヒート対策 [ラフェスタ]
家族旅行のお話は、また後日(笑)
で、家族旅行中止か!の危機に陥った、愛車の水温上昇事件。
油温の限界は120度くらいということなのですが、水温+10度くらいになるとのことで…超えてますね…( ゚Д゚)
と言うわけで、早速、オイル交換してきました。
いつもの量販店さんでお願いし、オイルの劣化(粘度が落ちているとか)はなかったか聞いてみたところ、特に気にならなかったとのことでした。
で、今回、オイルを交換した経緯を話してみたところ、
「一度、熱が入ると劣化するのも早いので正解だと思います。」
とのお墨付き頂きました!
加えて、
「水温が上がりだしたら、エアコンを付けて暖房設定で風量MAX、外気取り込みにすると、下がりますよ」
とのこと。
エアコンを付けることは覚えていたのですが、諸々の設定を忘れてました。
そう言えば、プリメーラでサーキット走行していた時、水温が上がらないように、こういう設定をしていたなぁ…と今頃思い出しました(笑)
ただ、夏場、同乗者がいる時にはできない設定ですね。
とは言え、一時的であっても対処方法を知っているのと知らないとでは大違いなので、忘れないようにしておきます。
と言うか、改めて試してみようかな。
で、家族旅行中止か!の危機に陥った、愛車の水温上昇事件。
油温の限界は120度くらいということなのですが、水温+10度くらいになるとのことで…超えてますね…( ゚Д゚)
と言うわけで、早速、オイル交換してきました。
いつもの量販店さんでお願いし、オイルの劣化(粘度が落ちているとか)はなかったか聞いてみたところ、特に気にならなかったとのことでした。
で、今回、オイルを交換した経緯を話してみたところ、
「一度、熱が入ると劣化するのも早いので正解だと思います。」
とのお墨付き頂きました!
加えて、
「水温が上がりだしたら、エアコンを付けて暖房設定で風量MAX、外気取り込みにすると、下がりますよ」
とのこと。
エアコンを付けることは覚えていたのですが、諸々の設定を忘れてました。
そう言えば、プリメーラでサーキット走行していた時、水温が上がらないように、こういう設定をしていたなぁ…と今頃思い出しました(笑)
ただ、夏場、同乗者がいる時にはできない設定ですね。
とは言え、一時的であっても対処方法を知っているのと知らないとでは大違いなので、忘れないようにしておきます。
と言うか、改めて試してみようかな。
夏の家族旅行 2022 [レジャー]
4年ぶりに夏の家族旅行を楽しんできました。
今回は近場の千葉方面。
とは言え、お盆休みに入られている方も多く、特に渋滞の影響ですべてが計画通りに進みませんでした( ゚Д゚)
旅行記は、後日、報告させて頂きます。
先出しエピソード。
往路にて。
アクアラインを通って、千葉方面に向かおうとしたのですが、渋滞に嵌り10分で100mくらいしか進めない状態に…
外の気温も高めで、トンネルに入っていることもあり、車の水温が少しずつ上昇…
通常なら、99度に達するとファンが回り始めて、90~99度の間を推移するんですが、100度を超え、105度を超え、どうしたものかと様子を見ていたのですが、流石に110度を超えてしまい、一旦、渋滞の列から外れました…
何らかの故障の可能性もありますからね…旅行中止が頭を過りました(-_-メ)

幸い、走行し始めたら、水温は通常温度までぐんぐん下がり、事なきを得ました。
途中、路肩に止めて、クーラント液の量(リザーバータンク)やファンが回っていることを確認しました。故障は無かったようです。
ラジエーターは冬に交換していたので、冷却系そのものには心配は無かったはずだったんですが、思わぬ誤算でした。
冷却のためには走行風は無くてはならないものなんですね。
と言うか、ラフェスタには水温計が無く、いきなり警告灯が点灯したらパニックになりそうなんですが…
最終的には112度まで上がってしまったので、この休み中にオイル交換しておこうと思います。
なんなら、油温計も欲しいところです。
今回は近場の千葉方面。
とは言え、お盆休みに入られている方も多く、特に渋滞の影響ですべてが計画通りに進みませんでした( ゚Д゚)
旅行記は、後日、報告させて頂きます。
先出しエピソード。
往路にて。
アクアラインを通って、千葉方面に向かおうとしたのですが、渋滞に嵌り10分で100mくらいしか進めない状態に…
外の気温も高めで、トンネルに入っていることもあり、車の水温が少しずつ上昇…
通常なら、99度に達するとファンが回り始めて、90~99度の間を推移するんですが、100度を超え、105度を超え、どうしたものかと様子を見ていたのですが、流石に110度を超えてしまい、一旦、渋滞の列から外れました…
何らかの故障の可能性もありますからね…旅行中止が頭を過りました(-_-メ)

幸い、走行し始めたら、水温は通常温度までぐんぐん下がり、事なきを得ました。
途中、路肩に止めて、クーラント液の量(リザーバータンク)やファンが回っていることを確認しました。故障は無かったようです。
ラジエーターは冬に交換していたので、冷却系そのものには心配は無かったはずだったんですが、思わぬ誤算でした。
冷却のためには走行風は無くてはならないものなんですね。
と言うか、ラフェスタには水温計が無く、いきなり警告灯が点灯したらパニックになりそうなんですが…
最終的には112度まで上がってしまったので、この休み中にオイル交換しておこうと思います。
なんなら、油温計も欲しいところです。
SIXPAD Foot Fit Lite [気になる一品]
先日、奥様の実家に行ったところ、
「SIXPAD Foot Fit Lite」がありました。
義兄が義母にプレゼントしたとのこと。
私たちも試させてもらいました。
脚の筋肉がピクピク動いているのがよく分かりました。
ちなみに、何やら我が家の女性陣は気に入ってしまったようです(笑)
まあ、これで、気軽に脚の筋肉が鍛えられるのなら良いとは思いますが、やはり高価ですね…( ゚Д゚)
実際、どれだけ効果があるものなのかなぁ…
「SIXPAD Foot Fit Lite」がありました。
義兄が義母にプレゼントしたとのこと。
私たちも試させてもらいました。
脚の筋肉がピクピク動いているのがよく分かりました。
ちなみに、何やら我が家の女性陣は気に入ってしまったようです(笑)
まあ、これで、気軽に脚の筋肉が鍛えられるのなら良いとは思いますが、やはり高価ですね…( ゚Д゚)
実際、どれだけ効果があるものなのかなぁ…
籠球2022 2回目 [バスケ]
先週に引き続きバスケしてきました。
今年2回目になります。
と言うか、クラブに入会しました!
仕事の都合がつく間は、何とか参加し続けたいと思います。
少なくとも10月の人間ドックまでは(笑)
さて、今日は雨天だったこともあり、前回よりはやり易い環境でした。
さらに、最初から3チームできたり、途中から4チームできる人数が集まったので、休みも適度に取れたお陰で、前回以上に、最後まで体力が持ちました。
練習中に太腿が痛くなることもなかったです。
ただ、調子に乗るのと怪我をしかねないので、まだまだ気持ちに任せてプレーをしないように気を付けようと思います。
思っている程、身体は動きませんから(笑)
ちなみに、ゲーム中のシュート成功率は 2/5本 でした。
と言うか、ゲームも良いけど、シュート練習をもっとやりたいな…
今年2回目になります。
と言うか、クラブに入会しました!
仕事の都合がつく間は、何とか参加し続けたいと思います。
少なくとも10月の人間ドックまでは(笑)
さて、今日は雨天だったこともあり、前回よりはやり易い環境でした。
さらに、最初から3チームできたり、途中から4チームできる人数が集まったので、休みも適度に取れたお陰で、前回以上に、最後まで体力が持ちました。
練習中に太腿が痛くなることもなかったです。
ただ、調子に乗るのと怪我をしかねないので、まだまだ気持ちに任せてプレーをしないように気を付けようと思います。
思っている程、身体は動きませんから(笑)
ちなみに、ゲーム中のシュート成功率は 2/5本 でした。
と言うか、ゲームも良いけど、シュート練習をもっとやりたいな…
ピンチ取替え用つり紐 [気になる一品]
洗濯物を干すときになくてはならない「角ハンガー」
長年使っていると劣化してしまいます。
樹脂製だと紫外線の影響で脆くなり、ピンチ(洗濯バサミ)や樹脂製のつり紐が割れてしまいます。
我が家では後者の方が割れることが多く、角ハンガーを買い替えようかと思ったのですが、使い慣れたものと同じものが販売されてません。
スーパーやドラッグスストア、ホームセンターをいくつか回ってみたのですが見つからず…
そんな中、ホームセンターで取替え用のつり紐を見つけました!

我が家の角ハンガー。まだまだ頑張ってもらえそうです(笑)
長年使っていると劣化してしまいます。
樹脂製だと紫外線の影響で脆くなり、ピンチ(洗濯バサミ)や樹脂製のつり紐が割れてしまいます。
我が家では後者の方が割れることが多く、角ハンガーを買い替えようかと思ったのですが、使い慣れたものと同じものが販売されてません。
スーパーやドラッグスストア、ホームセンターをいくつか回ってみたのですが見つからず…
そんな中、ホームセンターで取替え用のつり紐を見つけました!

我が家の角ハンガー。まだまだ頑張ってもらえそうです(笑)